こんにちは。
今日のスタッフブログを担当するDH.Oです。
歯周病と女性ホルモンには深い関連があることをご存知ですか?歯周病の原因になる菌の中には女性ホルモンをとくに好んで繁殖する種類があります。女性ホルモンは歯茎と歯の間から少しずつ染み出しています。
女性ホルモンの分泌量が増えるとその菌も増殖します。そのため男性より女性の方が歯周病になりやすいと言われています。
女性の場合、単に加齢によるものだけでなく、ホルモンバランスが大きく変化するために歯周病になりやすい時期があります。
・思春期
・妊娠、出産期
・更年期
大きく分けてこの3つです。
こういった女性特有の歯周病のリスクを理解して、適切なケアをすることが大切です。
普段の歯磨きも、もちろん大切ですが定期的な受診でご自身のお口の中の状況を把握し、一緒に管理していくことが重要になってきますので、定期メインテナンスにはぜひお越しください。
西川口歯科クリニックスタッフより